症状に合わせた治療

すきっ歯の矯正治療

すきっ歯とは

すきっ歯とは

すきっ歯は、歯と歯の間に隙間が空いている歯並びで、専門的には「空隙歯列(くうげきしれつ)」といいます。その中でも前歯の中心部分に隙間があるものを「正中離開(せいちゅうりかい)」といい、審美障害が現れやすいです。元々歯が小さい、あるいは歯が円柱状に変形している「矮小歯(わいしょうし)」も歯列内の隙間の原因となりやすいです。

すきっ歯からくる症状

すきっ歯には次に挙げるような症状が認められます。

口元がコンプレックス

口元のコンプレックスになる

すきっ歯は、重症度や隙間が生じている部位によって見た目の印象が大きく変わります。奥歯の方に隙間がある分にはとくに問題になりませんが、前歯に隙間があると、どうしても目立ってしまいます。とくに上の前歯の真ん中に隙間が生じている正中離開は、口元の審美性を低下させることからコンプレックスとなりやすいです。

食べ物の詰まり

食べ物が詰まりやすい

歯と歯の間に隙間があると、食べ物が詰まりやすくなります。中高年の方が食事の後につまようじを使って汚れを取っているのは、歯周病や加齢などによって歯間距離が長くなっているからなのです。すきっ歯もそれと同じよう理由から食べ物の停滞が起こり、虫歯・歯周病のリスクが上昇します。

発音

発音しにくい

すきっ歯では、歯と歯の間から空気が漏れるため、発音が乱れることがあります。とりわけ「サ行」は空気の漏れによる影響が大きく、発音しにくいと感じやすいです。

歯・歯茎のダメージ

歯・歯茎にダメージが蓄積する

正常な歯並びでは、噛んだ時の力を隣り合う歯と支え合うことで分散できます。その結果、個々の歯や歯茎に与えるダメージを軽減することが可能となっています。すきっ歯では、噛んだ時の力を単独で受け止めることになるため、歯の破折や歯茎に炎症が生じる「咬合性外傷(こうごうせいがいしょう)」などのトラブルを引き起こしやすくなります。

椎名先生イラスト

すきっ歯の原因

すきっ歯の原因は、次の通りです。

顎の骨が大きい

顎の骨は歯を並べるためのスペースです。顎の骨が大きすぎると、当然ですがスペース余って不自然な隙間が生じます。

歯が小さい・歯の本数が少ない

顎の骨の大きさが正常でも、個々の歯が小さかったり、歯の本数が少なかったりする場合、すきっ歯となります。

過剰歯が埋まっている

永久歯は親知らずを除くと全部で28本生えてきますが、それとは別に「過剰歯(かじょうし)」と呼ばれる歯が歯茎に埋まっていることがあります。過剰歯は、生えてくるとスペースの不足をもたらしますが、歯茎の中に埋まっていると、それが邪魔になって歯列内に隙間が生じることがあります。

歯茎にあるスジ(小帯)が長い

上唇小帯(じょうしんしょうたい)という上唇の裏側にあるスジが長すぎると、歯間部に隙間を生じさせます。専門的には「上唇小帯低位付着」といいます。

オススメの矯正治療

すきっ歯の治療法は、原因に応じて異なります。顎の骨が大きくてスペースが余っている場合や歯の本数が少ない場合は、歯列矯正で症状の改善が見込めます。すきっ歯の症状が上の前歯だけに認められる場合は、部分矯正で治療できることもあります。

また、歯茎の中に過剰歯が埋まっている場合、まず抜歯を行う必要があります。抜歯によって障害物を取り除けたら歯列矯正で歯並びを整えます。

歯茎にあるスジが長い場合は、上唇小帯切除術(じょうしんしょうたいせつじょじゅつ)といった外科的な方法で改善します。

矯正治療

すきっ歯は自力で治る?

治療

一般的な歯並びの異常は「スペース不足」が原因であるケースが多いです。日本人によく見られる出っ歯や乱ぐい歯、八重歯などはその典型です。

一方、すきっ歯はその逆のパターンなので自力で治せると勘違いされる方も少なくありません。けれども、すきっ歯はその他の歯並びの異常と同様、自力で治すことはできません。一般の人が無闇に矯正力を働かせようとすると、歯の破折や歯茎の炎症などをもたらしますので十分にご注意ください。歯並びを安全な形で治せるのは、矯正治療だけです。

子供イラスト

すきっ歯が治ると

矯正治療によってすきっ歯が治ると、次に挙げるようなメリットが得られます。

口元のコンプレックスが解消される

歯列内の隙間が恥ずかしくて口を大きく開けらなかった人は、矯正治療によってコンプレックスが解消され、笑顔に自信が持てるようになります。

虫歯・歯周病のリスクが下がる

歯と歯の間に食べ物が詰まらなくなり、口腔衛生状態が向上します。その結果、虫歯・歯周病のリスクも低下させることができます。

発音しやすくなる

すきっ歯によって生じていた発音障害が解消されます。サ行などが不得意だった人も、滑舌よく会話できるようになります。

歯や歯茎の健康を保ちやすくなる

歯列内の隙間が解消されると、隣り合う歯同士の接触関係も正常化されます。噛んだ時の力を歯列全体で受け止めるようになり、歯や歯茎の健康を保ちやすくなることでしょう。