スタッフブログ
STAFF BLOG

口呼吸の影響

2025.07.29

こんにちは!
千葉県船橋市東船橋スマイルデンタルクリニック 矯正・小児歯科、歯科医師の鈴木です。

夏の気配がぐっと近づき、暑い日が続くようになってきましたね。
お子さまも公園やプールで元気に遊ぶ季節かと思いますが、実はこの時期、ちょっと気をつけてほしいことがあるんです。

それは「口呼吸」になっていないか?ということ

【口呼吸がクセになると…?】

最近、お子さまの中に「口をポカンと開けている時間が長い」「呼吸が口になっている」という子が増えています。

この「口呼吸」、実は歯並びやお顔の成長にも深く関わっているんです。

口呼吸をしていると、
・唇や舌の筋力が落ちやすい
・正しい舌の位置が保てない
・結果、歯並びが悪くなりやすい
・顔が細長く成長してしまう(いわゆる“面長”)

…といったトラブルにつながることも。

【唇・舌の筋肉を鍛える「あいうべ体操」】

そんなときこそ役立つのが、「あいうべ体操」!

「あー」「いー」「うー」「べー」とお口をしっかり動かすことで、
舌・唇・頬の筋肉がバランスよく鍛えられます✨

特に唇の力(口唇閉鎖力)は、歯並びにも大きく影響するので、
日々の簡単な習慣が将来の口元の健康を支えてくれるんです◎

【そもそも、正しい呼吸とは?】

基本は「口を閉じて、鼻で呼吸する」こと。
これだけで口の中が乾きにくくなり、虫歯や歯肉炎の予防にもつながります。

そして、自然と舌の位置も正しい場所(上あご)におさまり、
顎や歯並びの発育がスムーズになるんですよ😊

【スマイルデンタルクリニックからのご提案】

当院では、お子さまのお口の機能を育てるサポートとして、
「あいうべ体操」指導も行っています!

お口ポカンや歯並びについて少しでも気になる方は、
お気軽にご相談くださいね🌱

お子さまの笑顔がもっともっと輝くように、
私たちが全力でサポートいたします✨

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ご来院を、スタッフ一同心よりお待ちしております。

▶ 詳しくはこちらもご覧ください → https://kids.smile-dental-clinic.com/

(Visited 4 times, 1 visits today)